column

コラム

ホーム > コラム > 住宅の性能を示すUA値・C値とは?数値の解説と施工事例の紹介

住宅の性能を示すUA値・C値とは?数値の解説と施工事例の紹介

快適な家づくりにあたり、住宅性能は重要なポイントです。
いくらデザイン性が良く、気に入った間取りであっても、住宅の性能に問題があれば快適に過ごせず、後悔する可能性があります。
せっかく注文住宅を建てたり、リフォームしたりするなら快適な家にしたいですよね。

住宅性能は様々な数値で表されますが、快適さという点においては、断熱性・気密性がカギになります。しかし「それは何で判断すればいいの?」「何を示すものなの?」と疑問に思う方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、断熱性と気密性の重要性と、それらを示す指標であるUA値・C値について解説します。
また、具体的にイメージしていただけるよう、弊社の施工事例もご紹介します。

断熱性・気密性は、快適な家づくりの条件

一軒家にありがちな悩みは、

  • 布団から出るのが辛い
  • 寒くてトイレに行くのが億劫
  • お風呂が寒すぎる
  • 空調が効きにくい
  • 電気代が高い
  • 結露する

などが代表的です。
実はこれらは、断熱性と気密性が低いことが原因。断熱性と気密性が高ければ、夏は涼しく冬は暖かい家になります。さらに、光熱費を抑えられる、健康リスクを軽減できる、遮音性が高くなるといったメリットもあります。

ではそもそも、断熱性・気密性とは何でしょうか?
どちらも外気の影響を受けにくいことを表す指標ですが、次で詳しく解説します。

断熱性とは

断熱性とは、「熱の流れを遮断する能力」を示すものです。住宅においては、「熱を伝わりにくくし、夏は涼しく冬は暖かい状態を維持すること」を指します。
断熱性が高い状態=家の中の温度が外気温に左右されにくい状態なので、断熱性を高めると冷暖房の効率が良くなるとも言えます。

また、結露は外気温が伝わりやすい場所にできるので、断熱性が高いと結露も少なくなります。カビやダニが発生しにくくなるので、掃除が楽になり、アレルギーの心配も軽減されます。

気密性とは

気密性とは、屋内の空気を屋外へ逃がさないようにする性質を示すものです。

暖かい空気と冷たい空気は対流する性質があります。気密性が低いと空調の効きが悪くなるため

「夏は部屋が暑く」「冬は部屋が寒く」なります。

気密性を高めると室内の温度変化が小さくなり、エアコンの効率も良くなるので快適に過ごせるようになり、光熱費の節約にも繋がります。

また、気密性のが高いと

・花粉やPM2.5などの汚染物質の侵入を防げる
・遮音性が高い

などのメリットもあります。

断熱性能を表す「UA値」とは

UA値とは、「外皮平均熱貫流率」といって断熱性能を示す数値です。
外皮とは、

  • 屋根
  • 玄関ドア
  • 基礎

など、家の中と外の境界となる部分です。
室内の熱が「外皮」を通してどれくらい外へ逃げるかを、外皮面積全体で平均を計算します。

UA値の計算方法
UA値(W/㎡K)=建物全体から逃げる熱量(K/W)÷延べ外皮面積(㎡)

家の中と外の境界面である外皮から逃げる熱量を、外皮面積で割るということです。換気口や換気扇などから逃げる熱(換気熱損失)は故意に逃がす熱であるため含まれません。
UA値は「どれだけ熱が逃げていくか」を示す数値なので、数値が小さいほど熱が逃げにくい(断熱性能が良い)ということになります。
少しややこしいのですが、UA値が低い=断熱性能が高いです。

UA値の基準は、地域区分によって定められています。
地域区分ごと、基準別に数値を下記の表にまとめました。

地域区分

1 2 3 4 5 6 7 8

省エネ基準

0.46 0.56 0.75 0.87

ZEH基準

0.4 0.5 0.6

HEAT20(G1)

0.34 0.38 0.46 0.48 0.56

HEAT20(G2)

0.28 0.34 0.46

HEAT20(G3)

0.20 0.23 0.26

地域区分は市町村レベルで細かく分かれているので、国土交通省の地域区分表を参照してください。
数字が小さいほど寒い地域で、岡山県は、地域区分5〜6で省エネ基準は0.87以下です。しかし、推奨値はZEH基準で考えているところが多く、数値でいうと0.6以下を推奨しています。

ZEH基準とは、国が定めた強化外皮基準を満たすほか、基準一次エネルギー消費量から 20%削減を求められるなど、省エネ基準よりも厳しい基準です。
ZHE基準より高い基準のHEAT20もありますが、基準が高いほど高断熱の素材を使うため費用もかかります。基準を踏まえ、予算に合った断熱材を選ぶと良いでしょう。

【出典】

産業省資源エネルギー省「ZEHの定義(改正版)<戸建住宅>」

一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会「HEAT20設計ハンドブック2021」

国土交通省「住宅性能表示制度における省エネ性能に係る上位等級の創設」

断熱性を高める方法

断熱性を高めるには、外気に接する床、壁、天井、屋根、窓などを断熱・遮熱効果のあるもので施工します。一般的な住宅の断熱工法には「充填断熱工法」と「外張断熱工法」があります。充填断熱工法は、外壁と内壁の間や柱の間など家の内部に断熱材を埋め込む方法です。外張断熱工法は、柱と外壁の間に断熱材を入れます。家全体を断熱材で包むイメージです。
また、二重サッシや二重窓にして空気の層を作ることでも、断熱性は高められます。

【補足】Q値が表すのは「熱の逃げやすさ」

インターネットで検索していると、UA値・C値以外に、「Q値」という言葉も見つかるかもしれません。
2013年の省エネ基準が改正されて以降、あまり使われなくなりましたが、Q値は「住宅全体の熱の逃げやすさ」を示す数値です。

Q値の計算方法
Q値(W/㎡K)=建物内部から逃げる熱量(K/W)÷延べ床面積(㎡)

Q値は延べ床面積のみでの計算であり、さらに換気による熱損失を含むため、正確性に欠けます。そのため今は、UA値で判断するようになっているのです。

気密性能を表す「C値」とは

C値とは、建物にどのくらいのすきまがあるかを示した数値です。UA値と同じく数値が小さいほど気密性の高い住宅と言えます。

C値の計算方法
C値(c㎡/㎡)家全体の隙間の合計(c㎡) ÷ 建物の延床面積(㎡)

実際のC値の計測は、完成したばかりの新築住宅や既にある中古住宅の建物内部で専門の気密測定試験機を使って行うため、完成後または施工中にしか計測できません。そのため、事前に正確な数値は出せませんが、どれくらいを目指すのか施工業者と相談しながら進めます。

C値の基準値は現在、特に決められていません。以前は基準が北海道では2.0以下、その他の地域では5.0以下と決まっていました。しかし、平成25(2013)年に省エネ法が改正・強化され、C値の基準は削除されています。
ただ、会社で独自の基準を作っているところもあり、多くの工務店やハウスメーカーは、1.0以下を推奨しています

※1.0=100c㎡

気密性を高める方法

気密性は気候にもよりますが、気密性を高める具体的な施工方法としては、

  • 寸法誤差のない建材を使用する
  • 接合部分を気密シートや気密テープなどで密閉する
  • 精密度の高いサッシを使用し隙間がなくす
  • ドアを開き戸にする

などが基本です。
しかし、設計や施工のスキルも大きく影響するので、施工業者選びも非常に重要です。

また、家を建てて年数がたつと、徐々に家が傾き、完成当初はなかったすきまができることもあります。しっかりした家を建ててくれる業者を選ぶのはもちろんですが、地盤の固い土地を探すのもポイントです。

施行事例

断熱性と気密性にこだわると言っても、その選択肢はさまざま。
ここでは、弊社にご依頼いただいたお客様のお宅をご紹介いたします。
いずれも岡山県内。なお弊社の場合、断熱材は0.38になるように貼り付けていますのですべて同じです。

I様邸

UA値 0.38
C値 0.18
竣工 2021年
延べ床面積 32坪
間取り 4LDK

施行のポイント:
サッシは、樹脂と複層ガラスによりハイレベルの断熱性を実現した「YKK AP APW330」。
壁面の断熱材は、アップルゲートセルロースを吹き付けています。
外壁は、外断熱効果の高いスペイン漆喰を用いました。

I様邸のその他の写真はこちらから

N様邸

UA値 0.38
C値 0.21
竣工 2022年
延べ床面積 37坪
間取り 5LDK

施行のポイント:
断熱材はセルロース、サッシは「YKK AP APW330」と、その断熱性能をアップさせた進化版である「YKK AP APW430」を使用しています。

N様邸のその他の写真はこちらから

H様邸

UA値 0.38
C値 0.13
竣工 2022年
延べ床面積 29坪
間取り 3LDK

施行のポイント:
断熱材はセルロースファイバー。窓には遮熱性の高い「Low-e複層ガラス」、サッシに「YKK AP APW330」を使用しています。
屋根は、遮熱性能の高い日鉄鋼板のニスクカラーを採用しています。

H様邸のその他の写真はこちらから

I様邸

UA値 0.38
C値 0.12
竣工 2022年
延べ床面積 41坪
間取り 4LDK

施行のポイント:
屋根には軽量防災瓦である三州野安のセラマウントを採用。屋根の裏側に空気層ができることで、断熱効果も期待できる屋根瓦です。外壁は、外断熱効果の高いスペイン漆喰。
断熱材(セルロースファイバー)と窓(Low-e複層ガラス)、サッシ(YKK AP APW330)はH様邸と同じです。

I様邸のその他の写真はこちらから

断熱性・気密性の高い家を建てよう

今回は、断熱性と気密性を示すUA値とC値について解説しました。
断熱性と気密性を高くすることで、夏は涼しく冬は暖かい快適な家になります。また、

・光熱費を抑えられる
・花粉やPM2.5の侵入を防げる
・結露を防ぐ
・遮音性が高くなる

といったメリットもあります。
UA値・C値の数値は、小さければ小さいほど高断熱・高気密になります。
しかし、その分費用もかかるので、予算と相談して断熱材を入れたり気密性を高める施工をしたりする箇所を決めてください。

弊社は、断熱性と気密性の高い家づくりの実績がある工務店です。
岡山での快適な注文住宅を建てたい方は、お気軽にご相談ください。