コラム
おしゃれなダイニング照明の選び方は?おすすめの商品まで紹介!
家族でご飯を食べながら会話を楽しむダイニングルーム。食事の時間を有意義なものにするために、ダイニングはおしゃれにしたいものですよね。
そこで、ダイニングに彩りを添えるのが「ダイニング照明」です。ダイニング照明にこだわれば、空間がおしゃれになります。しかし、どのような照明器具を選べば良いか悩むものです。そこで、今回は照明器具の選び方からおすすめ商品までご紹介します。ぜひ、照明器具をお探しの方は参考にしてみてください。
ダイニング照明の種類
ダイニング照明には、シーリングライトやペンダントライトがよく使われます。
シーリングライト
直接、天井に照明を取り付けるため部屋がスッキリと見えます。また、天井から部屋を照らすため、全体が明るくなります。一般的には、家族の団欒の場であるリビングに設置されていることが多いです。灯で明るさが確保できるため実用性を重視したい方におすすめの照明です。
ペンダントライト
天井から照明を吊り下げるため、テーブル天板とライトの距離が近くなります。一点を強く照らす性質があり、照明が当たるものの陰影がハッキリします。部屋全体を明るく照らすというよりは、部屋の雰囲気づくりに選ばれる照明です。さまざまなデザインのペンダントライトが販売されており、部屋のアクセントになります。
ダウンライト
ダウンライトとは天井に埋め込む形で取り付ける照明です。なので凹凸ができずフラットな状態になるのが特徴です。
また、ほとんどが筒状になっており、下面を照らします。光源の角度を変えることができるタイプなどで壁を照らす配置にするなど、目的に合わせて選べます。
スポットライト
その名の通り特定の場所を集中的に照らすための照明です。集光性があるので絵画や写真、花といったオブジェを集中的に照らすことができます。最近では家庭用の引き掛けシーリングに対応し、照明用ダクトレールも増えてきたので様々な使い方ができます。
あおしゃれなダイニングの照明を選び方
照明にはシーリングライトとペンダントライトなどがありますが、お客様の要望により選び方は異なります。失敗しないように、ダイニング照明の選び方について理解を深めておきましょう。
部屋のイメージに合う照明を選ぶ
照明を選ぶ場合は、部屋のイメージに合うものを選びましょう。ダイニングルームの雰囲気に合う商品を選ばなければ、照明器具だけが浮いてしまう恐れがあります。どのような照明が合うか不安な方は、部屋の写真を撮影しておいてコーディネーターに相談をしてみてください。プロの視点から的確なアドバイスがもらえます。
明るさの調整など機能性を確認する
照明器具により機能が異なります。例えば、明るさの段調光階のコントロールも照明器具により異なります。ダイニングの明るさを微調整したいという方は、リモコンや調光機能などをチェックしておきましょう。
照明の施工事例を確認しておく
照明器具だけを見ても部屋に合うかは分かりづらいです。カタログやホームページで照明器具の施工事例を確認しましょう。照明器具には、ブランドテーマが定められており、どの部屋のテイストに向いているかが事例から分かります。
ダイニング照明器具でおすすめの商品5選
おしゃれなダイニングにしたい方におすすめの照明は「ペンダントライト」です。ペンダントライトは、さまざまな種類があります。ここでは、その中でも、特におすすめの商品をご紹介します。
louis Poulsen「PH5」

画像出典:ルイスポールセン公式サイト
ルイスポールセンが1958年に発表したペンダントライトで、機能性にこだわった商品です。中心を照らしながらも、テーブルを囲む人々は不快な眩しさを感じることなく、快適に過ごせます。また、デザイン性も優れており、発売から60年を超えた今でも多くの人から選ばれている定番商品です。
FLOS「ARCO LED」

画像出典:シバタ照明楽天市場店
モダン照明のトップランナーFROSが販売しているARCO LED(アルコLED)は、ペンダントライトにもなるフロアライトです。スタンドは大理石で出来ており、アーチを描きながら伸びるデザインが特徴的でインテリア性が高いです。存在感があるゴージャスなペンダントライトをお探しの方におすすめの照明となっています
Herman Miller「NELSON BUBBLE LAMP」

画像出典:Herman Miller公式サイト
NELSON BUBBLE LAMP(ネルソンバブルランプ)は、球体から周囲にむらなく光が放たれるペンダントライトです。シェードの面積が広く、ペンダントランプの骨組みとなるスチールワイヤーの穏やかに流れるようなラインと相まって、あらゆる空間に美しいデザインと柔らかな明かりをもたらします。明るさとデザイン性の両方が欲しい方におすすめの照明です。
artek「A330S ゴールデンベル」

画像出典:SCOPE
artekはアートと技術の融合をコンセプトにした照明を作るブランドで、一般消費者向けだけではなく、店舗向けの照明のデザインを数々手掛けてきました。A330Sゴールデンベルは、1936年にヘルシンキにある飲食店「サヴォイ」のためにデザインされたものです。おしゃれな照明として、一般向けに販売されました。シンプルで小さな照明のため、多灯使いがおすすめです。
FOSCARINI「Caboche pendant」

画像出典:LUMINABELLA
1981年に設立されたFOSCARINIは、最先端の素材で照明をつくるブランドとして不動の地位を築いています。その中でも注目を浴びているのが、Caboche pendant(カボシェ ペンダント)。高透明度のアクリルガラスを使用したペンダントライトのため、照明を点灯する夜はもちろん、昼間は光を反射してキラキラと美しく輝きます。インパクトのある照明をお探しの方におすすめの照明です。
まとめ
照明器具によりダイニングの雰囲気がガラリと変わります。理想のダイニングを叶えるためにも照明器具にこだわってみてください。照明器具は機能性とデザイン性で選ぶことが大切です。どのような商品を購入すれば良いか悩んだときの参考にしてみてください。
*********************************************************
岡山県の注文住宅・リフォーム工務店なら小林工業の「ロハスな家」
小林工業のロハスな家づくりや施工事例が満載のカタログ&カレンダーを無料プレゼント!
*********************************************************
無料家づくりセミナー開催中!
「家づくりが初めてで相場が分からない」「何に気をつけるべき?」「予算が心配」
など、さまざまな家づくりに対する不安や疑問を解決!
一緒に家づくりのお勉強をしてから「後悔しない家づくり」はじめませんか?
ご希望の方は、セミナーのあと資金相談や設計相談もしていただけます。
tel:0868-72-1882(予約制)
- 関連記事 -
-
キッチンパネルリフォームの選び方のポイント[素材別に紹介]
キッチンスペースは気をつけていても汚れてしまうものです。タイルの目地に入った汚れは頑固で落とすのにも一苦労。このような問題を解決でき…
記事を読む -
リフォーム工事の打ち合わせの流れをわかりやすく解説!
リフォームで理想を叶えるためには、しっかりと打ち合わせを行いましょう。具体的に要望を伝え、リフォーム会社から提案を受けることで理想の…
記事を読む -
リフォームと建て替えはどちらを選ぶ?メリット・デメリットを解説!
建物の経年変化が気になったり家族構成が変化したりして、既存住宅の改修工事を検討する場合にリフォームか建て替えかで悩む方がいます。結論ですが、…
記事を読む
自分たちの暮らしに合った、
「最高の」家づくりを
小林工業では、「宿泊体感 モデルハウス」で実際の暮らしをご体感いただけます。また、個別の家づくりセミナーでは、お客様の家づくりに対する疑問や不安にしっかりとお答えいたします。土地や資金に関することなどもお気軽にご相談ください。後悔しない「最高の」家づくりのために、最適なご提案をいたします。