2022.01.29
ロハスな家づくり日記
今年の冬は電気代が高い!? 今年だけではありません‼
岡山で高性能な注文住宅を建てるなら 株式会社小林工業 設計営業スタッフのYです。いつも小林工業のブログ、Facebookをご覧いただき、誠にありがとうございます♬ 皆さんのおうちの電気料金は、例年と比べていかがでしょうか? 昨年末に気象庁から「異常気象の原因となる“ラニーニャ現象”が、続いているとみられる。」と発表がありました。「ラニーニ...
2022.01.24
ロハスな家づくり日記
イナッチ先生のコミュニケーション講座開催
イナッチ先生のコミュニケーション講座開催 今日は月に一度の全体会議&勉強会です。通常は日総研の理念と経営の冊子を基に勉強会ですが、 今月は稲田先生にお願いして『ジョハリの窓』と『エニアグラム』を実際に社員全員で取り組みました。 まずは自分を知る事から始まります。 自己評価、周りからの評価、知らない自分と、潜在的な自分を見出して自己改革に役...
2022.01.24
コラム
自分でできることは?自分でリフォームするメリット・デメリット
住宅は定期的にメンテナンスをする必要がありますが、リフォームは想像以上に費用がかかります。そのため、リフォームを後回しにしてしまう人もいます。また、自分でリフォームを行うことを検討する人も増えてきました。 実際に、自分でリフォームを行えるのでしょうか?どのような工事が認められているのでしょうか?ここでは、自分でリフォームできることについて...
2022.01.21
ロハスな家づくり日記
「安心の家相診断の基本」
「安心の家相診断の基本」 家相の良い新築のプラン依頼をお受けしました。 日本古来の「家相」はトイレ、玄関、水回りなどの位置を吉方に配置する事で幸せな将来が得られるとされています。 トイレ、水回りは南西への配置は「鬼門」とされてNGです。南西は西日が強い位置になるので、食品が腐りやすいとかトイレが暑くなるなどから否定されるとも言われています...
2022.01.19
ロハスな家づくり日記
旧大原町立大野保育園解体処分「残念」
旧大原町立大野保育園解体処分「残念」 私の家業は農機具店と小さな鉄工所でした。 44年前、父が得意満面な勢いで受注したのがこの幼稚園の鉄骨工事でした。 社員数4人位の加工施設も貧弱な工場で、私にしてはどうやって加工すれば良いのか途方に暮れる様な気がしました。 工業高校機械科2年生の僕がT定規で数十枚の施工図を書き上げ、原寸を書いて検査を受...
2022.01.15
ロハスな家づくり日記
新年のお伊勢参り
新年のお伊勢参り 毎年のお正月「松の内」(15日迄)にお伊勢参りをしています。 昨年、一年間の御加護に感謝して、今年の奮闘を誓います。 全国に広がるロハスな家創りの皆さんとご一緒にお参りさせて頂きます。互いの成果や悩み、展望を話し合う時間も持って、互いの成長に役立てます。 今回は東海地区で有名な建築家YOUーHAMAGUTIさんの作品も見...
2022.01.11
ロハスな家づくり日記
太陽に素直な家は暖かい暮らし
太陽に素直な家は暖かい暮らし 小林工業のロハスな家では兵庫県の松尾設計室さんからご指導頂いた「太陽に素直な家」の設計思想に基づいて南面に冬の日射取得の為の大きな窓と夏の日射遮蔽の為の深い軒を設けた設計を行っています。 写真は先日、岡山市内で完成した作品のリビング床面のサーモグラフィーの写真です。 正午には南面から陽光をタップリと取り込んで...
2022.01.10
コラム
住宅ローンの1種である「リフォームローン」の利用で良くある質問
自分好みの空間に変えられるリフォームは魅力的です。中古住宅を購入してリフォームをして暮らす人も増えてきています。また、新築戸建てでも修繕を目的したリフォームが必要です。資金が用意できない場合は、リフォームローンを借りることができます。 しかし、さまざまなリフォームローンがあるため、どのローンを借りるか悩んでしまうこともあるでしょう。実際に...
2022.01.07
ロハスな家づくり日記
今日から2022年のお仕事始めです。
明けましておめでとうございます㊗️ 今日から2022年のお仕事始めです。 今年の年末年始休暇は29日から6日までの9日の長期休暇を頂きました。 日頃多忙な毎日を送る社員さんにタップリ休養してもらいたくてこの日程としました。 今年の想いを社員の皆さんにお伝えして、皆さんのご協力をお願いします🤲 その後は通常の朝礼、ライオ体操、 そして、氏神...
2022.01.02
ロハスな家づくり日記
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 今年も例年の初日の出鑑賞の焚き火に行って来ました! 行き始めて7年目ですが毎年初日の出が見られて来ましたが、今年は雪模様の様子?見られないかも?って思っていましたが、奇跡的に一瞬の雲の隙間からご来光が見られました。 コロナ禍真っ只中に一寸の希望の光が差し込まれた様な?幸運の日射しを感じました。