column

コラム

ホーム > コラム > バリアフリーリフォームの知識を総まとめ|基礎知識から補助金まで

バリアフリーリフォームの知識を総まとめ|基礎知識から補助金まで

高齢者人口の増加により、バリアフリーリフォームの需要は高まってきています。現在、健康であっても、転倒をキッカケに寝たきりになってしまう場合もあるため、予防の観点からもバリアフリーリフォームは大切です。
実際に、リフォームする場合は、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか?この記事では、バリアフリーリフォームについて詳しく解説します。

 

バリアフリーリフォームで解決できること

まず、バリアフリーリフォームで、どのような住まいの悩みが解決できるかをご紹介します。

車椅子での動線確保

将来、車椅子になった場合、生活しにくくなってしまうかもしれません。しかし、バリアフリーリフォームで段差解消や廊下幅の拡張をすれば、車椅子等の福祉用具も使いやすくなります。また、高齢になると介護が必要になってくるかもしれません。2人以上の大人が動くためのスペースを確保しておけば、介助者が無理なく介護できるようになります。

転倒の防止

高齢になると、筋力の低下や歩行障害、視力の衰えなどの要因によって、身体のバランスを保ちにくくなってしまいます。その結果、思わぬ場所で転倒して事故が発生することもあります。転倒してしまい、寝たきりの生活になると大変です。滑りにくい床に変更したり、手摺の設置工事をすることで転倒事故の心配の悩みが解決できます。

ワンフロアで生活できる

高齢になると筋力は低下していくので、階段の昇降が大きな負担に感じてしまうかもしれません。大規模修繕工事をすれば、1階だけで生活できるようにすることも可能です。このような工事をする場合は、生活動線も考慮してみましょう。

 

バリアフリーリフォームの工事内容

次に、どのような工事がバリアフリーリフォームに該当するのかをご紹介します。

手摺の設置

高齢になると下肢筋力の低下や関節可動域の狭小化が原因となり、思うように歩行することができなくなってしまいます。そのため、転倒予防や移動動作の補助として、手摺を取り付けることが多いです。

段差の解消

住まいの中で危険なのは段差です。大きな段差であれば、意識的に足を上げることができますが、意識しないと気付かない小さな段差ほど転倒リスクが上昇します。安全な暮らしを実現するためにも、家の中にある段差は最小限にしましょう。

段差解消リフォームを優先的に実施すべき箇所ですが、高齢者の方の利用頻度が高い場所を優先的に行いましょう。例えば、毎日使用する浴室やトイレの段差、玄関ホールとリビングをつなぐ段差などは解消しておいた方が良いでしょう。

滑りにくい床に変更

転倒防止のため滑りにくい床に変更する工事も、バリアフリーリフォームに該当します。

床材を選ぶ場合は、クッション性や断熱性、掃除のしやすさも考慮しましょう。住宅で使用されるフローリングは、床材として滑りやすいですが、すべり止め加工されているタイプもあります。また、既存のフローリングにコーティング剤を使用して、滑りにくくすることもできます。

もし、木質系の床材を選びたい場合は、滑りにくくてクッション性と断熱性を兼ね備えたコルクがおすすめです。また、クッションフロアの床も転倒防止に向いています。

床下幅の拡張

高齢になるにつれて身体の不自由が出てきて、車椅子での移動が余儀なくされることがあります。将来、車椅子で生活することも考慮して、床下幅の拡張リフォームを検討することもあるでしょう。

照明器具の交換

照明器具を明るいものに取り換えることで、物が見やすくなり転倒防止効果が得られます。また、介護が必要な場合は、枕元で操作のできる照明器具や緊急通報装置などの設置も考慮しましょう。

扉の取り換え

一般の住宅では、開き戸が採用されていることが多いです。しかし、開き戸だと開閉のための広い面積が必要になるので、狭い場所から出入りしようとすると身動きが取りにくくなります。引き戸であれば、開閉に必要な面積が小さくて済むので、狭い場所からの出入りがスムーズです。

昇降機の設置

高齢になり車椅子を利用したり、足が不自由になったりした場合には、昇降機の設置がおすすめです。昇降機には、階段に設置してエスカレーターのように利用することができる階段昇降機と小型エレベーターと同じものの2種類があります。
利便性の面では、階段スペースを圧迫しないホームエレベーターが良いと言われていますが、施工費用や施行期間の問題から階段昇降機を選ぶ方が多いです。

その他

高齢になると1階から2階へ昇降することが大変になります。そのため、ワンフロアで生活できるような生活動線にするためのリフォーム工事も、バリアフリーリフォームに含まれます。

 

バリアフリーリフォームのポイント

バリアフリーリフォームの工事内容について理解して頂けたと思います。実際に、リフォームする場合には注意点はあるのでしょうか?ここでは、バリアフリーリフォームを行う上でのポイントをご紹介します。

実績が多いリフォーム会社を選ぶ

バリアフリーリフォームは、一般的なリフォームとは異なって、介護やバリアフリーに関する知識も必要になります。リフォーム会社の中には、これらの知識がないのにも関わらず施工する会社もあるため、業者選びは慎重に行ってください。
介護やバリアフリーに関する知識を持っているかの見極めは、ホームページ上に実績が掲載されているかを確認しましょう。豊富な実績があれば、安心してお任せできるはずです。

複数の業者から見積りをとる

バリアフリーリフォームを検討している場合は、複数の業者から見積りを取得してみてください。複数の業者に現地調査を依頼するのは手間がかかりますが、見積りは業者と接する機会でもあります。
金額だけではなく、信頼できる業者かどうかの直感も大切にすることで、満足のいくリフォームが行えます。

ケアマネジャーに相談する

介護認定を受けている方は、それぞれ担当のケアマネジャーがいると思います。ケアマネジャーは専門知識を持ち経験も豊富なはずです。そのため、信頼できるケアマネジャーに相談してみることをおすすめします。

助成金制度を上手に活用する

バリアフリーリフォームを行う場合は、介護保険や各自治体の住宅改修費制度が利用できます。この制度を利用すれば、最大18万円(工事費用20万円の9割)まで支給されます。この制度を利用するには、支給要件に該当する必要がありますが、お得に工事することができるはずです。

[支給要件等]
・要介護認定で「要支援・要介護」と認定されていること
・改修する住宅の住所が被保険者証の住所と同じで、本人が実際に居住していること
・一定の介護リフォーム工事を行うこと

 

まとめ

この記事では、バリアフリーリフォームについてご紹介しました。現在、健康な人でも転倒によって、寝たきりになることもあるため、転倒防止としてもバリアフリーリフォームを行うことは大切です。現在、生活に支障がない方も、将来を見据えて、バリアフリーリフォームを検討してみてください。