ロハスな家づくり日記
お風呂の排水詰り
今日のお昼休み
私 「今日の弁当はうめぇな~ どこの?」
家内 「ティオので~」
私 「やっぱり飯が美味いのがええな~」
電話が鳴る プルルルル・・・・
お客様からの電話 ユニットバスの排水が詰まったみたいだ
私 「すぐ行くけん待ちょってん」
5分でお客様宅に到着
1.ユニットバスの床排水溝の格子を外し、ヘアーキャッチの網も外してみる
きれいに掃除してある
2.お風呂の水を出して排水の状況確認 ザーザー ブクブク
流れない・・・・ブクブク・・・
3.底にある排水トラップを外してみる
(サンウエーブの場合は排水トラップは筒状のベルマウスと
鍋状の水溜りのセットになっている)
私 「@@@ウワ~・・・想像通り・・」 チョットショック!!
排水トラップの底はヘドロが密着した状態
恐る恐る・・・取り出して掃除する・・・・
4.お風呂洗剤で洗うのがベスト!!!
筒条のベルマウスと底の鍋状の水溜りと排水桝全体を奇麗に洗う
ピカピカ
5.蛇口を開き浴槽から排水してみる
鳴門の渦潮のごとく スムーズに流れる
説明・ ユニットバスは一箇所に排水がまとまって流れるようにしてあり
必ず下水の臭いがユニットバス内に入ってこないように必ず
配管に水溜り(封水)を作って配管内の空気を遮断してあります。
この部分を排水トラップといいます。
しかし、その部分は排水の抵抗になる部分でも有り汚れが溜まりやすい
部分でもあります。
めんどくさい掃除ですがせめて年に一度は分解掃除をお勧めします。
6.お客様 「気持ちよ~流れるよ~になったな~」
「もう、風呂場あめがにゃあおえんか思よったんじゃぁ~」
作州弁訳(もう、お風呂場を壊さないとだめかと思ってました)
「ありがとー」
※ こちらのお宅はリフォームで11年前にユニットバスを設置させて
頂いてから一度もトラップ内を掃除されてなかったそうです。
お引渡しの時に説明書・保証書のファイルはお客様にお渡し
していますが、定期的な訪問で点検させていただく必要がありそうな
気がします。今後の点検事項にプラスしたいと思いました。 感謝
「イノスの家2007」カテゴリの最新記事
*********************************************************
岡山県の注文住宅・リフォーム工務店なら小林工業の「ロハスな家」
小林工業のロハスな家づくりや施工事例が満載のカタログ&カレンダーを無料プレゼント!
*********************************************************
無料家づくりセミナー開催中!
「家づくりが初めてで相場が分からない」「何に気をつけるべき?」「予算が心配」
など、さまざまな家づくりに対する不安や疑問を解決!
一緒に家づくりのお勉強をしてから「後悔しない家づくり」はじめませんか?
ご希望の方は、セミナーのあと資金相談や設計相談もしていただけます。
tel:0868-72-1882(予約制)
- 関連記事 -
-
小林工業にもメタバース!?
岡山で高性能な注文住宅を建てるなら 株式会社小林工業 営業スタッフWEB担当のOです。 いつも小林工業のブログ、Facebookをご覧いた…
記事を読む -
ZEH実績報告について
小林工業は「ZEHビルダー」として、国が推進する「ZEH(ゼロエネルギー住宅)」の普及に取り組んでいます。 …
記事を読む
自分たちの暮らしに合った、
「最高の」家づくりを
小林工業では、「宿泊体感 モデルハウス」で実際の暮らしをご体感いただけます。また、個別の家づくりセミナーでは、お客様の家づくりに対する疑問や不安にしっかりとお答えいたします。土地や資金に関することなどもお気軽にご相談ください。後悔しない「最高の」家づくりのために、最適なご提案をいたします。